主な社会貢献活動

■マラソン大会の協賛 (三田国際マスターズ・福知山・丹波篠山ABC)

 当社では、CSR(企業の社会的責任)活動および健康経営の一環として、地域社会との交流と社員の健康促進を目的に、マラソン大会への協賛を積極的に行っています。
 2024年度には、三田国際マスターズ・福知山・丹波篠山ABCの3大会に協賛を実施しました。これらの大会においては、PILLARグループの社員がランナーとして参加するほか、ボランティア活動にも従事し、大会運営への協力を行いました。また、各大会会場においてはPILLARブースを出展し、地域住民の皆様との交流の場を設けることで、地域社会とのつながりを深めるとともに、大会の盛り上げに貢献することができました。
 今後も当社は、地域社会との共生および社員の健康増進を目指し、CSR活動および健康経営の取り組みを継続していきます。

                     
  • マラソン大会の様子
  • PILLARブース
                  

■国際貢献:物品寄付

 当社は、資源の有効活用と国際貢献を目的として、不用品回収プロジェクト「古着deワクチン」に参加し、不要となった制服や私服などの古着を寄付しました。これらの衣類は、ポリオワクチンの提供につながるほか、開発途上国の労働者や国内の障がい者雇用の創出にも貢献しています。
 また、NPO法人を通じて、使用済み切手類や書籍の寄付も行い、資源循環型社会の形成に寄与しています。これらの活動を通じて、脱炭素社会の実現と持続可能な社会の構築に向けた取り組みを継続していきます。

                     
  • 制服や衣類を寄付

■福知山公立大学 PILLAR Dining

 当社は2025年4月より、福知山公立大学と同大学食堂のネーミングライツ(命名権)契約を締結し、食堂の名称は「PILLAR Dining」となりました。これに伴い、食堂内には当社のロゴ看板が設置されています。
 本契約は、地域貢献活動の一環として地元大学を支援するとともに、当社のブランド認知度向上および地元学生の採用促進を目的としたものです。今後も当社は、地域とのつながりを大切にし、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを進めていきます。

                     
  • ネーミングライツ契約締結
  • PILLAR Dining

■工場見学、インターンシップ受け入れ多数

 三田工場・福知山事業所および九州工場では、定期的に工場見学の受入れを実施しています。2024年度は約360名の学校関係者の方々にご来訪いただきました。通常の学校生活では目にする機会がない大型の射出成形機や免震装置などをご覧いただき、参加者の皆様からは高い関心と好評をいただいています。
 工場見学の開催やインターンシップを実施することで、当社側もさまざまな気づきを得る機会となっています。

                     
  • 先輩社員との座談会
  • 工場見学

■福知山市福祉施設へのPC寄贈

 当社は社会貢献活動の一環として、「はじまるくんプログラム」(運営:株式会社オージス総研様)に参加しました。使用済みパソコンを福祉作業所で再生し、障がい者支援団体へ寄贈することで、環境負荷低減や就労支援、IT支援に貢献しています。寄贈先施設の皆さまからも喜びの声をいただいており、今後も持続可能な社会の実現に向けた取り組みを継続してまいります。

                     
  • 福祉施設へのPC寄贈

■福知山高校キャリア授業

 2022年から継続して福知山高校で「キャリア教育講演会」に参加しています。社会人としての一方通行の話ではなくワークショップを取り入れ、生徒自身にキャリアを考えてもらう機会を提供しています。講演会に参加させていただくことで、当社講演者もキャリアを考える機会に繋がっています。その他の学校でもキャリアワークショップの実施が可能です。希望される学校関係者の方はお気軽に本社までお問い合わせ下さい。

                     
  • 高校生向けキャリア授業

■支援学校の会社説明会、交流会参加、生徒受入れ

 京都府立中丹支援学校で開催された交流会「もっと知ろう地域の企業」に参加し、会社説明会を通じて、当社が障がい者雇用を積極的に推進している企業であることを生徒および保護者の皆様にご紹介しました。また、同校の生徒3名を福知山事業所で職場体験として受け入れました。これにより、受入れ部署では障がい者雇用に対する理解が深まるとともに、業務内容の可視化および説明力の強化にもつながっています。今後も地域との連携を通じて、誰もが働きやすい職場づくりを目指してまいります。

                     
  • 学校での説明会
  • 職場体験中の様子

■国連WFP協会への寄付

 当社は国連WFP(国連の食料支援機関)の民間支援窓口である国連WFP協会のコントリビューターとして、世界の飢餓や栄養不足の解決に向けた取り組みを支援しています。災害時の緊急食料支援、持続可能な発展を目指すプロジェクトへの寄付を通じて、企業としての社会的責任を果たすと同時に、より良い未来の実現に貢献してまいります。今後も国連WFP協会をはじめとする様々な社会貢献活動に積極的に参画してまいります。

                     
  • (SDGs達成への取り組み)
  •  

サステナビリティ

グループネットワーク

グループネットワークページへ

製品に関するお問い合わせ

お問い合わせフォームへ